ML-081 ティーガーⅠガールズ ◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

オーロラモデル製1/35 ミリタリーフィギュア
「ティーガーⅠガールズ」

1/35スケールのタイガーⅠ型戦車にフィットする仕様。
他の戦車でも大丈夫だと思います。

1/35、全高は51mmほど。

塗装はいつものシタデルカラー&ファレホとアーミーペインター。
最近シタデルの黒が固まって来たので、黒はアーミーペインターです。
ファレホのモデルカラーはつや消しで粉っぽいのが1/35くらいだと服に良いので、濃いグレーを下地を塗る時に使っています。

それでもツヤが出てしまうんですけどね・・・
つや消しにはファレホのマットバーニッシュを使っていますが、黒は反射してしまって撮影が難しいです。

押して頂けるとうれしいです(*^∇^*)/
ML-080 女性兵士 ver.9 ◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

オーロラモデル製1/35 ミリタリーフィギュアです。

「ML-080 女性兵士 ver.9」

スケールは、1/35ほど、高さは52.5mmくらいです。

塗料はいつもの通りにシタデルカラーとファレホカラー。
これは前回塗ったやつが気に入らなくて手を入れたもの。

前のバージョン。
時間がなくてまあいいやで発売してしまったのだけれど、ずっと気に入らなくて気に入らなくて。

目の辺りを直したので自然になったと思います。

押して頂けるとうれしいです(*^∇^*)/
ML-079 WWII ドイツ戦車兵 1947 ver.13◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

第二次世界大戦時のドイツ戦車兵の制服をアレンジしたフィギュアです。

オーロラモデル製パンツァーガールシリーズ第7弾
「ML-079 WWII ドイツ戦車兵 1947 ver.13」

スケールは1/35、サイズは高さ55㎜くらいです。

塗料はシタデルカラーとファレホカラーを使用。
金髪の色素薄い系な顔にしたかったんですけれど本当に地味で。仕方がないので黒でアイラインをきっちり入れていつもと似たような感じになってしまいましたけれども、どうしてガイジンがあんなに目の周りを真っ黒にメイクしているかがよく分かった次第(^▽^;)

パンツァーガールシリーズ増えてきました。

押して頂けるとうれしいです(*^∇^*)/
ML-078 WWII ドイツ戦車兵 1947 ver.12◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

第二次世界大戦時のドイツ戦車兵の制服をアレンジしたフィギュアです。

オーロラモデル製パンツァーガールシリーズ第6弾

「ML-078 WWII ドイツ戦車兵 1947 ver.12」

スケールは1/35、サイズは高さ49㎜くらいです。

塗料はシタデルカラーとファレホカラーを使用。
同じ制服の「ML-077 WWII ドイツ戦車兵 1947 ver.11」と一緒にペイントしたので効率が良かったです。

ML-077のパンツァーガールと。

押して頂けるとうれしいです(*^∇^*)/
ML-077 WWII ドイツ戦車兵 1947 ver.11◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

第二次世界大戦時のドイツ戦車兵の制服をアレンジしたフィギュアです。

オーロラモデル製パンツァーガールシリーズ第5弾「ML-077 WWII ドイツ戦車兵 1947 ver.11」

スケールは1/35、サイズは高さ50㎜くらいです。

塗料はシタデルカラーとファレホカラーを使用。
ファレホのモデルカラーはつや消しでもろもろしているのもあるから厚みのある冬服っぽい表現にはちょうど良いような。ファレホのグレーを黒に混ぜるとベースカラーにいい感じです。

つい白いニーソックスに塗ってしまったのだけれど、ストッキングにした方がセクシーでした。でも日本でウケそうなのと外人にウケるセンスって違うから難しいです(;¬_¬)

押して頂けるとうれしいです(*^∇^*)/
ML-076 WWII ドイツ少女同盟 体操着姿◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

ドイツ少女同盟 体操着姿のフィギュアです。

第二次世界大戦前のドイツでは体操が推奨されたそうで、その頃の未成年の少女はみんなBDM(ドイツ少女連盟)に所属して、こんな格好で運動をしていたらしく。
運動しやすい婦人着ということでブルマーが開発されたそうですが、その後日本が見習って導入した事を考えると迷惑な事っていうかどうしてズボンではいけなかったのかと不思議です。

スケールは1/35、サイズは年上の子の方が高さ52mm、小さいほうが高さ45mmほど。
当時、少女同盟団は友好のために日本に来た事もあるそうで、婦人雑誌にそのファッションが紹介されていたりしたそうです。

しかし塗るのは簡単だし面白かったです。ティーンとガールの違いがよく表現されているっていうか。ケバくならないように少女っぽく塗ろうとしたらなんか変な昭和初期の雑誌絵みたいな感じになってしまったけれど。

でも当時こんな事していたんだなぁと思うと歴史って面白いですね。

押して頂けるとうれしいです(*^∇^*)/
ML-075 WWII イギリス戦車兵 1947◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

オーロラモデル製1/35ミリタリーフィギュアです。

第二次世界大戦時のイギリス戦車兵のフィギュア。
当時英国軍に女性戦車兵は存在していませんが、
戦争が長引けばもしかして・・・という設定。

スケールは1/35、高さは51mmくらいです。

全身カーキ色で地味ですが、ファレホカラーとシタデルカラーで塗装。
ブーツとベレー帽は黒だそうです。

顔はキャサリン妃を参考にペイントしたのだけれど。
あちらの人はアイラインをきゅーっと入れるから・・・
キツイ感じになってしまいました(^▽^;)ゞ

背景はチャーチル歩兵戦車(マーク4)です。

押して頂けるとうれしいです(*^∇^*)/
ML-074 WWII アメリカ軍兵士 1947 アイク・ジャケット◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

オーロラモデル製1/35 ミリタリーフィギュア。

第二次世界大戦時のアメリカ軍の制服・アイクジャケット姿のフィギュアです。
当時米軍に女性兵士は存在していませんが、戦争が長引けばもしかして・・・という設定。

スケールは、1/35ほど、高さは52mmくらいです。

全身グリーンで地味ですが、シタデルカラーの
CATACHAN GREENが大いに役立ってくれました。
顔立ちは整っていて塗りやすかったです。

それにしても女性のスラックス姿って、なんか
のっぺりしているから塗るのが難しいものですねぇ。
告知
2月19日ワンダーフェスティバル2017冬に出展します。
卓番号 7-15-02 オーロラモデル

押して頂けるとうれしいです(*^∇^*)/
ML-073 WWIIアメリカ戦車兵1947 ver.2◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

オーロラモデル製1/35 ミリタリーフィギュア。

第二次世界大戦時のアメリカ戦車兵です。
当時女性兵士は存在していませんが、戦争が長引けばもしかして・・・という設定。

スケールは、1/35ほど、高さは51mmくらいです。

こんな風に、戦車のキューポラに入れて飾れる仕様。

第二次世界大戦時のアメリカの戦闘服ってオーバーオールなんですね・・・
基本的にML-072 WWIIアメリカ戦車兵1947と同じ軍服で
こちらはジャケットを中に入れている格好なのだそう。

革製のタンカーズヘルメットにゴーグルを装備。
色味がないのもつまらないのでゴーグルのガラスは
水色に塗ってしまいました。
ファレホのメタルメディウムでコーティング。
メディウムやバーニッシュって、けっこー便利ですね♪

押して頂けるとうれしいです(*^∇^*)/
ML-072 WWIIアメリカ戦車兵1947◇オーロラモデル [ミリタリーフィギュア]

オーロラモデル製1/35 ミリタリーフィギュア。

第二次世界大戦時のアメリカ戦車兵です。
当時女性兵士は存在していませんが、戦争が長引けばもしかしたら・・・という設定。

スケールは、1/35ほど、高さは49mmくらいです。

アメリカの軍服って地味なんですね・・・
似たようなベージュ系の色の組み合わせだし。
ファレホとシタデルカラーを使用しました。

ジャケットは大抵色褪せているからいろいろだということで・・・
ズボンとの差が微妙なのも苦労したところ。
シタデルカラーのコマンドカーキとカタチアン・グリーンが活躍してくれたけど
今もこの色はあるのかわからなかったりして(;¬_¬)

押して頂けるとうれしいです(*^∇^*)/